訪問診療
![]()
当院では通院が困難な患者さんのために訪問診療を行っています。基本的には2週間に1度の訪問診療をしますが、緊急時の対応もしております。患者さんとご家族、介護をされる方との連携を大切にして、温かい医療を目指しています。 お気軽にお問い合わせください。
ご利用いただいている方
- 認知症や歩行困難で通院が難しい
- 自分らしく自宅で療養したい
- パーキンソン病などの指定難病の方
- がんや心不全末期で緩和ケアを希望する方
- 胃ろうや在宅酸素などの医療処置が必要
対応している医療処置等
- 予防接種(インフルエンザ、肺炎球菌、新型コロナウイルス等)
- 注射、点滴、輸血、中心静脈栄養
- 胃ろう経腸栄養、経鼻経管栄養、人工肛門
- 気管切開カニューレ、喀痰吸引
- 在宅酸素療法、在宅人工呼吸器 等
可能な検査等
- 各種血液検査
- インフルエンザ、新型コロナ等迅速検査
- ポータブルX線撮影
- 超音波検査
- 心電図検査
訪問診療の流れについて
![]()
①お問い合わせ
先ずは当院までお電話ください。患者様の状況等質問をさせていただきながら、さらにご要望等をお伺いさせていただきます。
②ご家族との面談
ご家族との調整が必要な場合、ご家族に現在の症状、治療に対してのご希望などをお伺いして、訪問治療の対象かどうか、判断させていただきます。
③訪問診療計画
治療方針や治療計画をしっかりと説明して、充分ご納得いただきます。
④訪問開始
治療計画に沿って、訪問診療開始となります。
訪問診療Q&A
![]()
訪問診療を受けるには制限がありますか?
当院では基本的に半径16km圏内を訪問診療エリアとさせていただいております。病気による制限は設けていません。専門的な疾患の場合、専門医や提携病院と連携しながら診療いたします。
訪問診療を受けていますが、急に具合が悪くなった場合はどうしたらよいでしょうか?
当クリニックは在宅療養支援診療所ですので、24時間365日対応しております。 急に具合が悪くなったときでも24時間連絡がつきます。その際、契約されている訪問看護ステーションがあれば医師の指示で訪問看護を受けることができます。 また、必要に応じて、往診や症状への対応のアドバイスを行います。 さらに救急隊要請が必要と認められれば、協力病院やかかりつけの病院へ連絡いたします。
現在、病院で受けている治療があります。訪問診療で継続してもらえますか?
酸素療法・人工呼吸器使用・経管栄養・中心静脈栄養等、ご自宅に戻られても受けることができます。
訪問診療を受けるにはどうしたらよいでしょうか?
まずは当院までお電話ください。 訪問診療の対象かどうか判断させていただき、訪問診療開始となります。
